バラ
日曜日の午後はよく晴れていて、そんなに寒くもなかったので庭仕事をしていた。庭の入り口付近に買っておいた苗たちを植えた。 本当は寄せ植えにしようかと思っていたけど、庭の入り口くらい花を色々植えておこうかなと思った。このアングルはこの横を通り過…
今日は午後から庭に出てバラの冬作業等庭仕事していた。 ベラドンナは元気。これってHTっぽいよね。写っていないけど、隣のFLアイスバーグは不調で、剪定するのも「うーん…」と頭を抱える。一昨年は好調だったけど、去年はダメだったし。 私は結構地味な作業…
私のブログ、今日で900記事目。中途半端な数字な気もするけど、私にとって義務や仕事でないことを900回続けるというのは結構すごいことだと思う。(本当は800記事の前頃に気づいていたんだけど、いざとなると忘れていた...) 私は飽きっぽい性格ではないけど…
ツクシカラマツが美しく黄葉している。やはりこのグレーの鉢はいい。 モッコウバラも黄葉している。手前のはバイカウツギ。 モッコウバラはところどころローズヒップができてる。そういえばアプローチ沿いのわずかな土の部分に、モッコウバラの赤ちゃんが生…
んーっ…うんんん………… んー…んんん…あーんっ!もうっダメ! え?何いやらしい声をあげているのかって?断じて何もいやらしくありません。いやらしいのはあなたの方です。嘘です。私です。いやそんなことは決して(どうでもいい) 私はただ欲しているだけなの…
今日は2018年のブール・ド・ネージュの開花の紹介。 こんな透明感に憧れる。庭歴と同じくらいの付き合いのオールドローズのわりに、ちっともたくさん咲かせられないのは私に腕が無いだけなのだろうけど、その繊細で透明感のある美しさに憧れている。 ちょっ…
「わ、この人2日連続更新してるわよ!こんなことっていつぶり??新年だからって張り切っちゃってやーね。」「うっさい…ほっとけ。」(一人二役) と自分なりにそんな気分だけど、書きたいときには書いておくんだ。どうせ書きたくない日や書きたくても書け…
さて、新年になりました。2019年も当ブログをよろしくお願いいたします。 新年早々大晦日の話だけど、いい天気だったので、まだ葉毟りの終わっていなかったランブラーの群舞に手をつけていた。群舞にはトゲが一切無いので、とても作業しやすい。それにしても…
こんばんは。12月30日ですね。年内のブログは今日が最後の更新です。 前回の記事の寄せ植えをプレゼントしたら、とても喜んでいただけました。そして職場の人々からの「すごいねー!でも人って分からんものだねー」というお言葉を頂戴した。 私が寄せ植…
今日は暖かい日で、庭仕事と呼べることをしたのは一体いつぶりだろうか。庭でカメラを構えたのもかなり久々。昼食後から3時間近く作業していた。一番時間を割いたのは下の写真の場所。 「…君、ガーデナーなんて言えるのか?」と自分でツッコミたくなるよう…
雨が降って急に寒くなった。去年の今頃はまだ暑かった気さえするのだけど、今日は今季はじめてニットを着た。ニットベストだけど。 今年は季節の過ぎ方が直線的でキツく、さらに時間の流れも速いのでついていけないでいる。相変わらず種まきもしていないし、…
金木犀の甘い香りが空気に溶けて私もひとつ年を重ね、秋も深まっていくと思いきや、まだ結構暑いの。長袖を着るのも微妙で七分袖。 そんな今日の庭の様子をお送りします。 ユーパトリウム チョコレートが満開中。 サルビア レウカンサは移植して日当たりが微…
庭に出る気力もなかったけれど、夕方洗濯を取り込むときにバルコニーから庭を見下ろすと気がつかないうちに咲いている花が見えたので、カメラを持って庭へ出た。 その花はベニバナトキワマンサク。春も秋も咲くんだったっけ?全く手のかからないトキワマンサ…
この頃、雨が降ることが多い。今日も午後からよく降っている。朝のうちに庭仕事をして、それから髪を切りに美容室へ行った。また伸ばしてみようかな、嫌になるまでは(最長でも2年が限界だろうけど…) トウテイラン 私が苗を買うときは大抵どこに植えようと…
朝晩だいぶ涼しくなったと思って、そろそろ庭仕事に本腰入れようと思っていたけれど、まだ日中は暑かったり、仕事で疲れていたり、庭へのベクトルが再度弱まってしまっていた。 しかし今日は朝から曇り、仕事も休み。今日やらなくていつやるの!?と思い、蚊…
本日紹介するのは、ガリカ系オールドローズのアントニア・ドルモア。 毎冬のことだけど丁度バラ病を患っていた私は今年新年早々地元バラ園に注文したのではなかったか。 ガリカ系の中でもかなりソフトな色合いのドルモア。ガリカの中では他にもベル・イシス…
こんなに咲くと思っていなかったから、とにかく嬉しい!その思いにただただ包まれた今年の一番花シーズン。 見るたびに嬉しく、ブランコに座ってどれだけ眺めただろう。だけど3ヶ月前の感動は遠い昔のように薄れてしまい、私はそのカケラを拾い集めて大量に…
昨日救いのなかった私はもういない。沈むのも早けりゃ浮き上がるのも早い。私は予測不能なジェットコースターに乗っているみたい。そんな私についてこられる人もなかなかいないけど、そんな私を知る人なんて現実には殆どいないから問題ない。 今日は自宅で子…
少し前、車のタイヤがパンクした日に買った泡盛ショウマ。あの時はひとりで焦ったし凹んだな…花は終わりかけだけど、夏を越して宿根してくれることを祈る… ペラルゴニウム’シドイデス’がたくさん咲いている。 シドイデス、シドイデス、シドイデス、シンドイ…
私が殺しました、隠す気はありません。 蒸し暑く不快感が増すこの時期、私は殺し屋にならざるをえない。この時期ばかりは殺しのライセンスを正々堂々ともらわねばならない。 バラを庭に植えていれば戦わねばならない敵。どうして靴で踏んでも踏み潰せないの…
よくも悪くも現在の庭の様子を記事にする気がおきないため、今日は今年のカーディナルドリシュリューの開花について書くことにする。(下書きに溜まっていたし) ガリカ系オールドローズのカーディナルドリシュリューは2015年4月に地元のバラ園のサイト…
身長100cmちょっとの子どもが手を伸ばしてジューンベリーを毎日採って食べているので、私がジャムにしようかと思っても全く集まらない。まぁいいか。 ジューンベリーの下のサルビア クレベランディがよく伸びて美しく咲いている。今はまた青と白の花が多い庭…
昨日悩んでいた場所の植栽を朝8時から色々変えた。思ったことはすぐに形にしたくなる。朝から2時間も庭仕事をしたのは久々。それにしても蒸し暑すぎる。28度とかヤメテ… 昨日の喪失感は、 下のようになった。 結局、ドドナエアは鉢にあげて、ユーパトリウム…
ついにウィリアム・モリスの花を全部摘んだ。本当はちょっとだけ咲かせるつもりだったのに、夢のバラだったからついつい長く見ちゃった。柳宗理のボウルだからいいでしょ。ボウルいっぱいのモリスのおかげで部屋に香りが漂ってる。 ブログじゃなくインスタな…
この影を落としたのは、 アネモネ リブラリス グラシア。去年おぎはら植物園さんから来たのは実生苗のため、花型に幅があるとのことだったけど、私のは花弁5枚。3cm程度の花はすごくシンプル。 特徴といえばシベが青いこと、そして花裏も青い。 冬は地上部…
雨、雨、雨。そして寒い。 今朝、出勤前にはほとんど降っていなかったので写真だけ撮りに外へ出た。 アイスバーグが咲き始めた。 ER ジェントル・ハーマイオニーも咲き始めた。去年は早咲きだと思ったけれど今年は遅かった。移植したせいかな… バラの開花日…
庭にいると花の香りがそこら中に漂っていて、まさに私は夢の世界にいる。いまだかつてこんなに香りが庭にあふれていたことはない。本当に最高。 そんな庭を一番奥から見ると… 右側に視線を移すと… こんな感じ。それにしても今年も芝が綺麗に生えない…最初の…
私が数年越しの片想いの末に迎えることのできたバラ、イングリッシュローズのウィリアム・モリスがついに開花した。 私が夢にまで見たバラの開花。まだ最初の一輪目が咲いたばかりだけど、それは心が躍るバラの開花。 モリス「まぁこちゃん、待たせたね」 …
毎年この時期は特にそうだけど、最近の私にしては珍しく連日ブログを更新している。 ここのところは当日に撮った写真を使っているけど、ブログにアップするのはほんの一握りの写真。なるべくライブ的に更新したい今の時期。だけど全部は無理だし、どの花に的…
思ったほど雨は降らなかった(午前中)。 庭のバラは元気で次々と咲いている。 群舞 カーディナルドリシュリュー 新苗から迎えて4年目、今年初めて地植えにして今までで一番咲いている。開花直前の春の嵐でたくさんの蕾が茶色くなってしまい焦ったけど、そ…